ご挨拶
ご挨拶

板屋 A

平素より格別のご愛顧にあずかり、誠にありがとうございます。

この度、ご契約を頂いているお客様に、改めまして当法人をご紹介させて頂ければと思い、ホームページを開設いたしました。

稚拙なものではありますが、ご覧頂ければ幸いです。

 

当法人の存在理由は、経営理念の追求です。

『社会保険労務士法人だからこそ、当法人が 「人を活かし発展する会社」のモデルとなり、当法人職員の物心両面の幸福を追求すると同時に、ご契約頂いているお客様のベストパートナーとして、お客様の事業の健全な発展に貢献していきます。』

 

稲盛和夫さんは、『人生には近道や魔法の絨毯は存在しない。自分の足で一歩ずつ歩いていかなければならない。その一歩一歩がいつか信じられない高みにまで私たちを運んでくれる。これが夢の実現に至る、唯一確実な方法なのだ。』とおっしゃっています。

 

当法人も、これまで30年弱、経営理念を追求し続けてきた中で、今見えている景色があります。

開業した頃には想像出来なかった景色を見ることができるようになった気もしますが、どんなに登ってもさらなる高みがあることを知ることになり、日々理想と現実のギャップに苦しみながら、稲盛さんの言葉を信じ、ギリギリのラインを一歩一歩進んでいる状況です。

 

当法人が、他のどの会社より優れていると思う点は、全職員が「心根のいい人」と断言できる点です。

職場にはお互い様の心をもって助け合うことがごく自然な光景としてあり、悪口や不平不満、意地悪を口にする職員は存在しません。
是非、ふらっと当法人にお寄り頂ければ、心からの歓迎の空気を感じて頂けると思います。

 

当法人の問題を敢えてあげるとするならば、私自身の経営者としての未熟さです。

日々起きる様々な事柄の原因が私自身の中にあると考えれば、おおよその事に筋がとおります。

 

一倉定さんは、『世の中に、良い会社とか悪い会社なんてない。あるのは、良い社長か悪い社長かだけである。』とおっしゃっています。

 

私自身が、経営者である限り、私自身が成長し続けることが不可欠です。

私が大切にしている価値観は、これまでの沢山のご縁の中で教えて頂き培ってきたものです。

〇他人の価値観を尊重し、お互い様の心をもって助け合うこと

〇無知を恥じ、貪欲に学ぶこと

〇飾らず、奢らず、感謝し、縁を尊ぶこと

〇志高く、人格を磨くこと

〇情熱を燃やし、清廉潔白なる道を歩むこと

〇時流を読み変化すること

〇五感を研ぎ澄まし、全身全霊で尽くすこと

〇愛情深く、筋を通し、対峙するを恐れぬこと

〇厳しさと孤独を楽しみ、信念を貫くこと

これらの価値観をもとに、人として正しいことを正しいままに貫くことができる経営者でありたいと考えています。

 

私が経営者として成長し続ける中で、価値観や事情、能力、個性が異なる一人一人の職員が、自分自身を活かす役割を選択し、多種多様な役割を持った職員が助け合い、力を合わせることで、圧倒的な総合力をもって、お客様の事業の発展に貢献したいと考えています。

 

また、当法人がお客様に様々なご提案をする上で、耳障りの言い綺麗な言葉を並べるよりも、当法人のあり様やこれまでの実績を根拠にご提案することが、より大きな影響力をもってお客様の事業の発展に貢献できるとも思っています。

 

一方、お客様の事業の発展に貢献すると言うのは余りにおこがましく、実際は、当法人が限りなく無力であることも承知しています。

お客様の事業が発展しているのは、当法人がパートナーだからではなく、お客様ご自身が、高い経営能力を持った優れた経営者様だからです。

 

お客様には、それぞれの経営理念を追求し続ける同志として、当法人から強く感じて頂けるものがあれば光栄です。

 

「けやき」の力を信じ、ご契約頂いたお客様のご信頼に、全職員一丸となって応えたいと思っています。

 

今後とも末永いお付き合いを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


当法人へのお問い合わせは、こちらまでお願いいたします。

電 話 : 055−242−2251

FAX : 055−242−2252


人事労務ニュース
人事労務ニュース

高年齢者・障害者雇用状況報告を行う際の確認事項2023/06/06
年次有給休暇の平均取得率 50%〜75%未満が4割2023/05/30
36協定を遵守するための実務上の注意点2023/05/23
今後の最低賃金引き上げの方向性2023/05/16
2024年4月から変わる労働条件の明示ルール2023/05/09

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

 助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多く、年度初めに助成金の創設・改廃が行われるものが多くあります。以下では、今年度に中小企業が比較的活用しやすい注目の助成金をいくつかご紹介します。>> 本文へ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

 このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、社会保険の被保険者の区分について確認します。>> 本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

 今月は労働保険の年度更新手続や夏季賞与の準備があり、総務・人事担当者にとっては慌しい時期となります。そのため、スケジュールを立て余裕をもって準備を進めておきたいものですね。 >> 本文へ

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

2024年4月から労働条件明示のルールが変わります
2024年4月から、労働契約の締結・更新のタイミングの労働条件明示事項が追加されることを周知するリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2023年3月
nlb1563.pdf

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
解雇理由証明書
解雇予告した従業員から、退職日までの間に解雇の理由について証明書を請求された場合に使用する「解雇理由証明書」の書式です。この証明書では、解雇の理由を具体的に示す必要があり、就業規則の該当条項の内容、その事実関係を記入することが求められています。
shoshiki037.docx  shoshiki037.pdf

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
労使協定
事業場における労働者の過半数代表と締結する協定のことをいう。労働者の過半数代表とは、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者をいう。