採用についてのお問い合わせ先
〒400−0831 甲府市上町1174−10
社会保険労務士法人 けやきコンサルティング
求人担当 村松・小田切
055−242−2251
求人募集を山日ワークに掲載した時の内容です。
【雇用区分・働き方】
○希望により正職員(フルタイム)かパートタイム職員(フルタイム以外)かを選択可
❶正職員とパートタイム職員の違いは、違いは労働時間の長さのみ、待遇の差は無
❷給与は、担当する業務により時間給額が設定され、職員は、各々の時間給額を、自由に月 給、賞与、退職金に分配可
例 時間給額1,500円の職員が、月給に1,250円、賞与に200円、退職金に50円を分配した場合
月 給 1,250円×170時間(1ヶ月の平均所定労働時間)=212,500円
賞 与 200円×170時間間×12ヶ月=408,000円
退職金 50円×170時間=8,500円(1ヶ月8,500円を退職金として積み立て)
○各々の事情に合わせ、始業時刻、終業時刻、週の労働日数を設定可
○短時間勤務制度有
○時差出勤勤務制度有
【年次有給休暇】
○年次有給休暇の一斉付与(毎年1月1日)
○年次有給休暇の一斉取得制度(令和3年は1年に2日設定)
○年次有給休暇を1時間単位、半日単位、又は1日単位で取得可
○年次有給休暇の事前の取得申請無(当日又は後日でも残日数を考慮しながら取得申請可)
○年次有給休暇の取得状況一覧表により1年を通じて各々の取得日数を把握、取得を促進
【所定外労働の削減・生産性向上のための仕組み】
○タイムカードにより始業時刻・休憩時間・終業時刻を打刻し、労働時間を打刻どおりに1分単位で集計し、精算
○作業ごとに詳細な「作業手順書(作業マニュアル)」有
○「作業予定表」により、職員ごとに、当日行う作業を詳細に明示
○法人内に複数のグループを作ることにより、誰がいつ急に欠勤・早退・遅刻しても、フォローしあえる体制(仕組み・社風)有
○毎朝の管理職による工程会議により、「週・月単位の作業」の進捗状況を確認
○「作業実績確認表」により、職員ごとに、当日行った作業の時間・内容を確認
○「作業(手続き)可否一覧表」により、職員ごとに、各作業の熟練度を把握し、適材適所・分業化に活用
○「担当業務確認表」により、作業ごとに、指導担当者を選任し、職員の教育を担当
○ノー残業デー(毎週金曜日)有
○業務用ソフト、電子申請、RPA等の活用による生産性の向上、ペーパーレス化
【育児・介護に関する諸制度】
○育児休業の取得可能期間→子が3歳(法は2歳)まで
○育児のための所定外労働の制限の取得可能期間→子が高校就学の始期(法は3歳)まで
○育児のための時間外労働の制限の取得可能期間→子が高校(法は小学校)就学の始期まで
○育児のための深夜業の制限の取得可能期間→子が高校(法は小学校)就学の始期まで
○育児短時間勤務の取得可能期間→子が高校就学の始期(法は3歳)まで
○子の看護休暇の取得可能期間→子が高校(法は小学校)就学の始期まで
○育児休業又は介護休業等の取得を希望する職員に対して、円滑な取得及び職場復帰を支援する措置有(法は努力義務)
○介護休業の取得可能期間→120日(法は93日)
【その他】
○定年 70歳
○法人内に、「健康保険委員」「両立支援コーディネーター」を配置し、職員の健康管理、制度の周知等を担当
○定期健康診断に加え、追加オプションの検診を希望する職員に対する費用補助有
○次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定、届出済
○「社会保険労務士」「両立支援コーディネーター」等の職員がキャリアアップするための資格取得を支援、「社会保険労務士」については、3名の職員が入社後に資格を取得
○資格取得祝い金制度 |
|
中小企業診断士 |
50,000 |
社会保険労務士 |
300,000 |
特定社会保険労務士 |
60,000 |
行政書士 |
50,000 |
労働安全コンサルタント |
30,000 |
労働衛生コンサルタント |
30,000 |
宅地建物取引主任者 |
30,000 |
キャリアコンサルタント |
30,000 |
キャリアコンサルティング技能士2級 |
30,000 |
シニア産業カウンセラー |
30,000 |
日商簿記検定2級 |
30,000 |
銀行業務検定2級(年金アドバイザー) |
30,000 |
銀行業務検定2級(法務) |
20,000 |
銀行業務検定2級(財務) |
20,000 |
銀行業務検定2級(税務) |
20,000 |
衛生管理者1級 |
50,000 |
衛生管理者2級 |
25,000 |
銀行業務検定3級(年金アドバイザー) |
15,000 |
銀行業務検定3級(法務) |
10,000 |
銀行業務検定3級(財務) |
10,000 |
銀行業務検定3級(税務) |
10,000 |
産業カウンセラー |
20,000 |
日商簿記検定3級 |
15,000 |
FP技能士2級 AFP |
40,000 |
FP技能士3級 CFP |
20,000 |
メンタルヘルス検定2級 |
30,000 |
メンタルヘルス検定3級 |
15,000 |
給与計算実務能力検定1級 |
40,000 |
給与計算実務能力検定2級 |
20,000 |